TOPへ戻る
通常発送
※お急ぎの場合は要相談
加工を伴う場合はプラス7営業日
すべての商品が通常配送できるとは限らないので、当店からの確認メールで納期についてお知らせします。
  • 送料全国一律380円 ※北海道・沖縄・離島地域は除く
  • 購入5,000円以上で
送料無料 ※※沖縄は別途メールでお知らせいたします。
  • お店紹介|創業三百有余年信用と実績の積み重ね
  • 新規ポイントキャンペーン
  • 使ってお得クーポン券
おもいでちゃん写真館

店長紹介

勝岡夫妻
おこしやす
私達が接客させて頂きます。
ごゆっくり見ていって下さい。

営業日カレンダー

 
お宮参りの初穂料の値段の相場と封筒の表書き

お宮参りの際にお祓いをしてもらう場合、神社に初穂料を納めます。
初穂料は仏教のお布施とよく似ていますが、仏教のお布施はお坊さんに対して支払うお金です。
これに対して神道の初穂料は、宮司さんにではなくて神様にお供えするお金です。

初穂料は祈祷の種類ごとに金額が決められている神社もありますが、特に金額が指定されていない所もあります。
初穂料の金額が指定されていなければ、お宮参りの祈祷の場合は一般的に5千円から1万円が相場です。
祈祷後に授与品があれば1万円、なければ5千円で良いでしょう。

お宮参りの初穂料は、紅白の蝶結びの水引きの熨斗袋か白封筒にお金を入れて神社に納めます。
封筒の表書きには、蝶結びの上に「御初穂料」または「御礼」と書きます。
封筒の下半分に、祈祷してもらう子どもの名前を漢字で書きます。
封筒の表書きは縦書きにして、読み方が難しい場合には読み仮名を振っておきます。
多くの家庭では両親が初穂料を負担しますが、最近は祖父母が負担するケースも増えています。

初穂の意味ですが、昔はその年に一番最初に収穫された初物の農作物が最も価値があるものとみなされて、神様にお供えする習慣がありました。
ところが農家以外の人は収穫物がないので初物を納めることができません。
そのため収穫物の代わりにお金を納めるようになり、初穂料と呼ばれるようになりました。
ちなみに日本の神道以外に、古代のユダヤ教でもその年の初物を神様にお供えする習慣がありました。